ダイエット中の外食で気をつけることは?

ダイエット中の外食、楽しみたいけれど、ちょっとした工夫で賢く乗り切りたいですよね。いくつか注意すべき点をご紹介します。

目次

メニュー選びのコツ

  • 高タンパク質・低脂質:
    • 焼き魚、蒸し鶏、豆腐料理など、タンパク質が豊富で脂質の少ないメニューを選びましょう。
    • 揚げ物や脂身の多い肉は避け、蒸し料理や焼き料理を選びましょう。
  • 野菜を積極的に:
    • サラダや野菜炒めなど、野菜をたっぷり摂れるメニューを選びましょう。
    • 食物繊維は満腹感を持続させ、血糖値の急上昇を抑える効果があります。
  • 炭水化物の量に注意:
    • ご飯や麺類は量を控えめに。
    • 玄米や雑穀米など、食物繊維が豊富なものを選ぶのもおすすめです。
  • 汁物を活用:
    • 味噌汁やスープなど、汁物を最初に飲むことで満腹感を得やすくなります。
    • ラーメンなどの汁物は飲み干さないようにしましょう。

食べる順番も重要

  • 野菜、タンパク質、炭水化物の順に食べることで、血糖値の急上昇を抑えられます。

調味料やドレッシングに注意

  • ドレッシングやタレは控えめに。
  • 塩分や糖分の摂りすぎにも注意しましょう。

飲み物の選び方

  • 水やお茶など、甘くない飲み物を選びましょう。
  • アルコールは控えめに。特に、糖質の多いカクテルやビールは注意が必要です。

外食の頻度と時間帯

  • 外食はできるだけ昼食に。
  • 夕食に外食する場合はなるべく早い時刻に、量を控えめに。
  • 外食の頻度は週に2回程度にして調整しましょう。

その他

  • ゆっくりとよく噛んで食べることで、満腹感を得やすくなります。
  • 食べ過ぎたと感じたら、次の食事で調整しましょう。
  • 外食をした次の日、次の食事で調整することが大切です。

お店選びのポイント

  • 和食レストランや定食屋など、バランスの取れたメニューが豊富な店を選びましょう。
  • サラダバーや野菜料理が充実している店もおすすめです。

外食を楽しむための心構え

  • 完璧を求めすぎず、外食を楽しむことも大切です。
  • 罪悪感を感じすに、バランスの取れた食事を心がけましょう。
  • 食べたいものを我慢しすぎるとストレスが溜まり、ダイエットが続きにくくなるので、たまには食べることも大切です。(ごほうびデー・チートデー)

上記のポイントは外食時だけでなく、日頃の食事にも当てはまります。

これらのポイントを参考に、外食も楽しみながらダイエットを成功させましょう。

私たちが、あなたのダイエットのサポートをします。

お気軽にダイエットカウンセリングのご予約下さい。お待ちしています!

この記事を書いた人

西爪昌子のアバター 西爪昌子 永寿屋本店(大門)店長

なりたい自分になれる!!
いっしょにワクワク体験、やせてキレイに、健康になりましょう♪

[ 資格 ]
・医薬品登録販売者
・補食管理指導士
・漢方アドバイザー
・ダイエットカウンセラー
・ヒーリングハンドケアセラピスト

##############################
私が書いたブログ一覧はこちらです。
##############################

目次