冷えはダイエットの大敵!

温めて燃える身体へ

冷えはダイエットの大敵。体温が1℃下がると、基礎代謝は約13%もダウンすると言われています。

「食べてないのに痩せない」「むくみがとれない」そんなお悩みの原因は、“冷え”かもしれません。

漢方では、冷えや巡りの悪さを整えることで身体の中から代謝を高め自然に「燃える身体」へ導きます。

目次

体を温めると良いこと

●代謝アップ・・・・エネルギー消費量が増えます
●血行促進・・・・脂肪燃焼・老廃物排出がスムーズに
●自律神経安定・・・・食欲や睡眠が安定
●冷えによるむくみ防止・・・・見た目スッキリ

生活の中で出来る工夫

①筋肉を動かす:太ももやお尻の筋肉を使うと体が温まりやすい

②湯船につかる:シャワーより全身浴で体温を1℃上げる

③冷たい食べ物を避け温かいものを食べる:アイスやジュース等、体を冷やす物を避け温かい物を食べましょう

漢方では・・・

漢方医学的に「気」・「血」・「水」がバランスよく存在しています。

そのバランスが崩れると・・・

「気」:体を温めるエネルギーが不足すると?

「気虚」と呼ばれ、体を温める力が弱まります。
★手足の冷え、疲れやすい、声に力がない、汗をかきやすい、食欲がないなどが特徴。

対応漢方 人参湯・補中益気湯など

「血」:体を潤し、温める“栄養の流れ滞ると?

「お血」となり、血の巡りが悪くなって冷えます。★末端の冷え、肩こり、くすみ、生理痛などが出やすい

対応漢方 桂枝茯苓丸・温経湯など

「水」:体の水分バランス 滞ると?

「水滞」や「痰湿」と呼ばれ、水が巡らず、冷え・むくみ・重だるさを感じます。

★特に下半身やお腹の冷え、むくみ、頭重感が多い

対応漢方 五苓散・防已黄耆湯

あなたに合った漢方をご提案させていただきます。

お気軽にご相談ください

この記事を書いた人

目次